久し振りの銀山平森林公園・遊歩道自然観察で
トレッキングコース周遊から1週間しかたっていないのに
雪消えが急激に進んでいたことにちょっとびっくりです。
今週は雨が多かった事が原因かと思いますが
山野草は慌てて咲くでもなく、雪融けとの差を実感
目的のクロサンショウウオ産卵にギリギリ間に合い満足
ゆっくり咲き始めた春の山野草をご紹介しますが
止水池近くの小沢で出始めのシラネアオイを発見







遊歩道の開花はまだ少ないので、坪倉の沢へ入ると
驚いたことに入り口近くの河原土手がざっくり流され
道脇が直ぐに河原になり川幅が広がっていました。
以前から何度も土手の浸食を受けたり、対岸が
土砂崩れを起こしたり、その度に北之又川の様相が
影響を受けてきましたが、今回も下流の川幅が
広がったような印象を受けました。


それでも林道沿いはいつもの花が咲き始め
シラネアオイの大輪も健在でした。





ついでに下流の河原へ降りてみると、水上がりの残骸も





オレンジ色のタテハチョウは縁がボロボロで決め手は
ないものの、裏羽の色合いからヒオドシチョウと思います。


最後に旧村杉の裏の河原をチェック、雪融けで
勢いはあるものの、大きな変化はないようです。





宿裏側の残雪もほぼ消えて、オリソ沢の流れ込みで
癒しの時間です・・・







夫たちは駐車場で待っているため、早々退散ですが
銀山平温泉から見る越後山脈も晴々しています。






今後はあまり行く機会はないと思いますが、声掛けが
あれば自然散策の撮影を楽しみたいと思います。
![]() |
コメント