いつも里山トレッキングに誘っていただく仲間に
今回は唯一案内できる銀山平温泉森林公園内にある
トレッキングコースを案内がてら散策に行ってきました。
とは言え、地元の皆さん既に体験済みなので、それぞれ好みが
あるのでしょうが、今回は私のおすすめコースでご案内。
昨年は5月29日に登ってシャクナゲが終わりかけていたので
更に残雪の少ないことを配慮して2週間前倒しですが、残雪も
昨年と大きく変わることなく、登坂口側のシャクナゲは盛りで
色濃い蕾も見られきれいでした。



蛇小沢沿いの登坂口は雪も消え、イワウチワがまだ咲き頃
林の中に入ると急に残雪が増えてきます。
野鳥の声も響きますが、撮影できるのは少ない・・











山頂付近は急に残雪が厚くなり、下り尾根は残雪がない不思議・・






やはりアズマシャクナゲに合わせると他の花には早すぎて
ヤマグルマの蕾を始めてみました。
またユキグニミツバツツジと認識していたツツジは
ムラサキヤシオと訂正を受けチェックすると
一つの蕾から複数の花を咲かせるのがムラサキヤシオ
ミツバツツジは1つしか花をつけないとの事です。







遊歩道に降りてくると、木陰ではまだ残雪が多く近道で下の道へ







ログハウスエリア内のミズバショウを確認後、銀山平船着き場へ
桟橋並びの岸に横並びに腰を下ろし、昼食タイムです。


昼食後、銀山平キャンプ場の雪消え影もチェック!









例外的に積雪の少なかった銀山平、比較も難しいですが
山菜の収穫期が始まります。
過去にない営業再開の遅れで、お客様も待ち望んでいる中
間もなく営業も再開を迎えられそうですね。
村杉を引き継いだ自遊人様のリノベーションも着々と
進行中です。
新規オープン時にはよろしくお願いします!
![]() |
コメント