晴天に恵まれ気になっていた台所の窓ふき!
冬は開閉が少ないので、レール付近にカビが付き
みるみるきれいになるので気分良好・・
義父は畑の草取りで、手伝いはまだいらないと
断られたので自重し、昼頃に折立又奥の農道へ
足を延ばし自然観察!
早速小さ目な猛禽らしき姿を確認!
動きが速く旋回することもない茶系の見慣れぬ姿は
銀山平では見た記憶がなかったのでネット検索
「小ぶりな猛禽」で検索し出てきたツミがそれらしい・・





この後もう少し上空を旋回飛翔する猛禽を見かけ
トリミングすると体の横縞模様が確認でき、調べると
サシバに似ている気もするのですが決め手がわかりません
もしかしたら同じなのかもしれないけれど
見分け方ご存じの方コメントください。
コメントでサシバと教えていただきました。
ありがとうございます!





他にも何だろう?があって手間取ったので、ここまで!


今日はネット接続がすごく遅くて、Xi 以前の速度感覚
画像アップがやたらフリーズして、久々ロスタイムでした。
最近ライン電話も音が切れるのも、家籠りで
ネット使用率が高くて混雑しているのでしょうか?
という事で、今日の自然観察は小分けしてお届けします。
![]() |
コメント
サシバの様ですね、ぴーくいっ、とよく鳴く猛禽です。
コメントありがとうございます。見落としていました。
里では冬以外暮らしていなかったので比べられませんが
至る所でサシバが見られ、その声も覚えることが出来ました。
それにしてもどこへ行っても出会えるほど、数が多いことにびっくり。
我家の裏山では時にクマタカがやってきて、大騒ぎとなっていますが
大きさの違いに対抗するためか、必ず2羽で対処しているようです。