月別アーカイブ: 2019年01月
早くも明日で1月は終了ですね。
降ったり上がったりを繰り返した降雪に
寒かった割には雪壁は低めで、今の所過ごし易いです。
つかの間の青空を見せた今日ですが、明日からはまた
曇り/雪の予報ですので、どれだけ降るのか?
それにしても新雪の青空は眩しく、爽やかです ♫

7:42

9:06

新雪の晴れ間

雪原の足跡

9:37


10:10

里の雪上がり

鎮守様の木々

鎮守様

木漏れ日

鎮守様の大木

雪の花

立春もすぐそこまで来ていますしね・・
相変わらず降ったり上がったりの雪模様で
昨日の曇り/晴れが、夜には雪に変わり
今日の降雪はチラチラですが、里山は白く霞んで視界は悪いです。
一昨日は雪の合間にカケスやヒヨドリの姿を確認

窓からのカケス

1月27日 13:40

ヒヨドリ


屋根の残り雪
野鳥にとっても貴重な雪の合間です。
昨日は青空も広がり、降雪は一休み

1月28日 雪の花

木々の雪

ウサギの足跡

9:56

雪の合間の晴れ模様

12月からデイケアに通い、週二日入浴とリハビリに励んで
義母もすっかり体調を取り戻し、昨年位に動けるように!
前回までは義父が漬ける鮭の麹付け押しずしの指導でしたが
今回は自分で鮭のカットをしていました。

調理場に立つ気力も復活

長くは立っていられないことが判明
とは言え、まだ自力だけで長く立っているのは難しく
座っていたので交代を申し出、指導の元いっきに麹漬け。
最近健康長寿の高齢者を見ていると、皆食事の準備も
自立しているのが分かり、出来るだけ手を出さず
様子伺いをしていますが、リハビリに繋がるようです。
食べたいものを自力で作って食べると、自然に
食欲も増し、体力維持につながっている気がします。
繰り返す寒暖差で、魚沼では車道の残雪は少なく
今週末の寒波は久々に豪雪地らしい除雪車がフル稼働!
金曜からの降雪で、車庫前除雪は欠かせませんが
強弱を繰り返す降雪は、外出を迷うほどではなく
金曜日は給食ボランティアに参加後、人と会うため
浦佐方面へ、以前行ったことのある場所でしたが
旧道に入ると雪壁で細かな道程が不案内。
シェンタにはバックモニター用にナビがあるのに
必要性もなく使っていませんでしたが、信号待ちで
急いで目的地名を打ち込むと、作動し「こんなに
簡単な作業だったの」かと、初めての使用でした。

1/25 14:10
用事は1時間ほどで済み、車の雪を払う事もなく
帰宅すると、ご近所では4回目の雪下ろし中!
翌土曜日も強弱を繰り返す降雪でしたが
丁度プールへ向かう時間帯に雪が小休止し外出。
ところが小出エリアに来た頃、突然吹雪はじめ
「大丈夫だろうか?」と後悔しつつの参加。
フリー遊泳前に水中運動へ参加したので
2時間後出てくると、さすがに車上は雪が積もり
持参の雪払いで雪を落としてからの出発!
幸いなことに降雪はそのまま収まり始め
日曜日の雪予報に備えて、買い物しながらの帰宅。
夕方には青空も覗き始めましたが、もちろん
ほんの一時の事で、その後また雪に戻りました。

1/26 15:43

降雪も収まり

吹雪の後に

吹き溜まり

夕暮れの日差し
今朝方は何度も屋根を滑る落雪の音が響きましたが
朝には収まり、大雪予報も峠を越したようです。

1/27 8:00

重い雪をかぶって

屋根の落雪

里の積雪
昨日同様、少し青空も見えたのですが
また曇天の空が広がり、チラチラ小雪の気配も・・

10:42
この後は「曇り/雪」予報で問題はなさそうですが
繰り返す寒波には、皆様も体調管理にお気を付け下さい。
今日から週末にかけての寒気予報に、昨日は続けて
スイミング通いでしたが、だいぶ体も慣れて
フリー遊泳で距離を伸ばしつつあり、肩も回りやすくなってきました。
寝起きが一番痛いので、やはり動かす方が良いようで
年と共に寝時の血流の悪さが問題となるようです。
昨日は1日限りの晴れ間に、夫達は銀山平の除雪でしたが
現在350cm程の積雪とかで、里に比べて多いですね。
幸い自宅エリアでは、繰り返す寒暖で落雪が消え
屋根の落雪受け水回りも水面が出ていて、消せる状態。

1月23日 冷え込んだ山里の朝

朝の月

7:15


7:31

8:25

10:06


里の雪山


16;31
昨日も午後には曇天に変わり、夜には雪へ
今朝はまた寒気が戻り、除雪からのスタートです。

8:02

スノーフライヤー

外階段にはネットの防御

落雪の雪消しタナ

雪国の外回り
頻繁に繰り返す寒暖差ですが、体調を崩しませんように!
昨日からの寒気で、魚沼らしい降雪が戻ってきましたが
そろそろ峠を越したのか、チラチラ雪に変わってきました。
一昨日は夜になって雨から雪に変わり、朝には
重い雪質の積雪で、車道では除雪車がフル回転。
2日続いて玄関前では、夜間30cm程の積雪に
スノーフライヤーの出番となっています。

重い雪質です

スノーフライヤーの除雪

フライヤーの雪
ご近所ではシーズン3度目の屋根の雪下ろし

屋根の雪下ろし

自然落下の屋根

8:35

日曜日はプールが月1回の休館日でしたので、月曜日は
寒気を感じながらも11過ぎにフリー遊泳に向かうと
国道17号との交差点から、進入路が警備の人が立ち
チェック体制、除雪による片側規制かと思い窓を開けると
「中学校で威力業務妨害があり進入できません」との事
何事かと思ったら「爆弾予告があったとの事」で
念のため、道路を挟んで中学校の対面にある
「プールに行くのですが、ダメでしょうか」と尋ねると
「プールならいいかな」と通過許可をもらえました。
プールでは開始時間から既に規制があったとの事で
1時過ぎに帰宅するときには、解除されていましたが
夕方のニュースによると「朝7時過ぎに校舎前に
段ボール箱が置かれていて「この中には爆弾があります。
無理に開けると爆発します。今日は休校にするように」
との張り紙があったとか、警察や消防の人が来て
箱を開けたら空だったそうですが、念のため連絡の付いた
生徒から保護者と共に帰宅させ、休校にしたとの事で
周辺のチェックをしていたようです。
中が空の段階でいたずらと予測されたのでしょうが
危険物予告なので無視できず、結果休校になり
後の予測がつけない犯人は、事の重大さが分かってないのか?
こんな田舎でもこんな事件もどきが発生してしまうの?と
皆が首をかしげる事件でした・・・