今年も宿貸しキセキレイが、無事に巣立ちました ♫
昨日は霧雨が長引き、曇が厚く見えましたが
夜に向けて切れ間が見え始め、夕食が終わるころには
星空が広がり始めました。
元々外気温が20~22℃と低めだったのですから
星観察は肌寒いくらい、それでも流星が見えると歓声が上がり
銀山平温泉の星空を堪能することが出来ました。
雨後の星空でしたので、今朝は濃霧かとの予測は外れ
青空に浮かぶ雲が赤く染まっていました。
ちょっと不思議に思ったのは朝焼けではなく、ポツンポツンと
東西に離れた雲だけが赤く染まっていること
まだ5時でしたが起床し、ちょっと撮影しておきました。

東の空 5:00

西の空

荒沢岳

中ノ岳上空の雲

山の谷間に朝霧が発生

朝靄発生 5:11

5:14

中ノ岳

6:14 太陽が昇っていました
ベランダのキセイキレイは雛も成長し、親鳥が来ると大賑わい
うるさい位になってきていましたが、夫がベランダ掃除に出ると
室外機の下隅にキセキレイの雛を発見「来てみて!」の声で
カメラ持参でベランダに出るとあちらに1羽こちらに1羽
巣の端から落ちそうな1羽を確認。
「落ちてしまう!」と夫は最後の1羽を押し戻しましたが
「いやいや巣立ちでしょう!邪魔してはだめだよ」と言いつつ
隅の子らを撮影させてもらいました。

9:47 キセキレイの巣立ち

隠れる雛

こちらが見えなければ歩き回っています

巣立った後の空巣
夫は「上にあげないと飛び立てない」と気をもみますが
「TVで見た巣立ちは飛びたてるまで下たをうろうしているし
飛べるようになるまではここの方が安全でしょう!」と
そのまましばらく放置してあげることにしました。
思った通り、しばらくすると親鳥が戻ってきて賑やかに
そんなことを繰り返し、しばらくして待った後
再び夫が確認するといなくなったとの事で掃除を再開。
室外機の下のゴミを先ほど雛のお陰で見つけていたので
掃いていたら「片隅にまだ1羽残っていた!」と呼ばれます

最後に残った1羽
10:10
余り脅かすとかわいそうなので、早々に掃除を終え
親が迎えに来るであろう姿を見たかったので、室内から
望遠でそっと観察していると、来ました!

10:20

キセキレイの親 10:29
ベランダの囲いや物干し竿の上を行ったり来たりしつつ
親鳥が鳴きながら最後の1羽に巣立ちを急かせますが
どうしても飛び立つことができないようで、親鳥は何度も
飛び立っては戻ってきます。
多分餌を運んでいるような気配・・
そのうち賑やかに外に向かって鳴く親鳥のもとに
もう1羽の親鳥もやってきて、夫婦2羽での子育てを確認。
キセキレイは雌雄の判別がつかず父親も子育て参加しているの?
と静かな夫妻をちょっと疑っていましたが冤罪でしたね・・
(昨年の親は廊下にいる人に向かって威嚇するほど強気でした)

巣立ちを促すキセキレイ

キセキレイ
カメラ越しに観察していると、1羽が上から「こっちへおいで」
と言い、もう1羽が下の雛のもとで説得している様子・・
どうしても飛び立たない雛に、時々親鳥は飛び去りますが
いなくなると雛の「チチチ」と呼ぶ声が響きます。
先に巣立った雛も近くで待っているのでしょうから
交替で餌を運びながら巣立ちを即している様子。
時々声がしなくなりようやく飛び立ったかと思っていると
また親鳥が戻ってきて騒ぐので、まだいるようです。
飛び降りた時に怪我でもしていなければ良いのですが
とりあえず親鳥も見捨てることなく通ってくるので
今は驚かさないようそっとして置くことにしました。
明日までに巣立ってくれることを願っています。