梅雨らしい雨に北之又川も白く濁って・・
本格的な梅雨空が始まったようで、週間天気予報も
ほぼ「☁/☂」に変わっています。
今週は大鳥ダムでの仕事の方が数名連泊中ですが
昨日はいつもより早めの帰宅で、買い物に下りました。
大鳥ダムのエリアでは強い雨で、帰宅困難にならないかと
心配するほど一時的に降ったそうです。
また北之又川流れ込みや、中荒沢付近でフライフィッシングをしていた釣り人達もいつになく速い帰宅?
やはり強い雨に濁りがひどくて、夕まずめの釣りは無理との事。
屋内にいたとはいえ、宿付近は一時的な通り雨程度で
思ったほど強くならず、小雨だったのでびっくり・・
いつものことながら、山間部の雨は局所的だったり
下流へ行けば水嵩が増し、濁るので想像以上のダメージです。
今日は朝から降ったり弱まったりの繰り返しですが
朝の外気温20℃と雨にしては高く、その後も変化なし
湿気からか、霧がかかり山裾の緑だけが鮮やかです。
今も少し小雨になったので、裏の北之又川の濁りチェック!

雨のオリソ沢滝
下草が濡れているので潜り込みませんが白く濁っています。
河原への道は伸びてきた下草にズボンが濡れます・・

12:46

梅雨時の北之又川保護水面
流れは勢いを増し、川霧が立ち込めてなぜか上流へ流れます。
上流の北之又川保護水面での様子ですので
下流はもっと濁っているのかも知れません。
下手な動画ですが、川の音もお届けしておきます。
ラストは、昨日雨の前に周った銀山平森林公園・遊歩道から

キセキレイ

ホオジロ

ノスリ

サカハチチョウ
相変わらず良い香りがすると、近くにホオの花が咲いています

ホオ

ドクダミ
改めて見分けたウリハダカエデとテツカエデの葉
比べてみてください・・

テツカエデ

テツカエデ

ウリハダカエデ

ウリハダカエデ
よく見れば葉の形も違いますが、外で見かけると
見分けにくく、テツカエデの花が咲いてる今が一番比較できます。