昨日もどんより曇っていたのですが、昼頃に青空が出始めたので折立又方面の散策へ。
はじめからウィンドブレーカーは腰に巻くほど暖か!
農道にある体育館周りの雪が無いようだったので裏へ回ってみると、佐梨川が直ぐ真下に見え雪融けの濁流が見えました。
やはり気温が上がると雪融けの季節、増水しゴタ濁りなので水辺の野鳥観察は難しいのかなと諦め、ウォーキングタイムと気持ちを切り替えます。
先日まで雪に埋もれていた聖観音像はすっかり雪が解けて出没!
車道脇の残雪はグンと減少、佐梨川の視界が広がり濁った川を撮っているとカワガラスの鳴き声が聞こえたので、カメラを向け何とか連写しようとしたその時「キャラッ」と鋭い声がし、眼下を通過するヤマセミを発見!
カメラを構えていたのが幸いし、飛翔するヤマセミの後ろ姿をかろうじて捉えられていました。
まさかのヤマセミがここで見られるとは、チョット良い気分 ♬
後は余裕で農道に咲き始めたヒメオドリコソウを撮ったり、雪消え後の国道沿いを撮ったりしているとかすかに聞こえたクマタカの声!
ただあまりに小さな声だったのであの林の中にいるのかな?くらいに見ていると、突然姿を見せてくれました。
この時もすぐに木々の中に消えてしまい、連写の2枚だけでしたがラッキーでした。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント