昨夜は雨音が響いていましたが、朝には曇天へ
室温18℃と少し下降気味でどんよりした空です。
昨日は結局午後から散策に出て、国道ルートから
健保センター裏まで、往復1時間ほどの散歩タイム。
一応民家のない所ではキョロキョロとクマへの配慮を
していましたが、カメラを向け始めると忘れて
いつの間にかいつもの散策を楽しんでいました・・
昨年も今頃自然散策を楽しんでいる最中、クマ注意が始まり
丁度帰宅していた長女とクルミ拾いを楽しんでいたのを
思い出しますが、今年はクマ出没が夏の終わりごろから
更に一人での散策なので、クルミ拾いはしていません。
特に今年は大雨の影響か、栗もクルミも少ない気が
するのですが、まだ里山デビュー2年目、比較する
程の経験もありませんが・・・
そんなおっかなびっくりの散策なので、特に目新しさは
無く、管理されたヤマボウシや銀杏を見るだけですが
それでもいつの間にか夢中になって、気が晴れてきます。
山肌の木々も薄っすら色づき始め、秋本番へ向かい
奥只見・銀山平ならば、秋の観光シーズンの始まり!
今年も散策は、クマに配慮の自粛ですが
プールのある南魚沼も同類ながら、車中から見る
秋への変貌を楽しめています。
昨年は引っ越しで小指を痛め、プールは12月から
しかも小出のプールでしたし、南魚沼へは6月から
秋の南魚沼ドライブは初めての事だったと気づきます。
そんな訳で昨年の写真を確認しようと思ったら
「里の自然&暮らし」ブログは2020年1月からで
okutadami.comトップを作り変えてからの事でした。
まだこのブログ開始から1年が経っていなかったのです。
昨年初めに宿の廃業へ方向転換してから、どうなるか
見当も付かないままに話が進み、8月末をもって閉館と
年初めからの計画ではなかったこともあり、お客様への
周知も行き届かず、ブログを続けることでご報告活動!
今年は思いがけな新型コロナ騒動があり、引き継いだ
「自遊人・里山十帖」様もリノベーションが遅れ
今年はオープンまで行けなかったようですが
それでも順調にリノベーションが進んでいるので
近年再開できることと期待しております。
村杉の手を離れ、全く新しい企業運営という事で
このコロナ禍でも順調に営業再開に向かう事と
心強く思っています。
この1年は私たちにとっても、里暮らし1年生
1年を暮らしてみると、両親の高齢化も進み
丁度よい時にリタイアできたと安堵するこの頃・・
今しばらく「里の自然&暮らし」の中で、私達夫婦の
これからを考えながら、田舎暮らしを楽しむ予定です。
なにしろ、自宅エリアも銀山平に負けない自然の宝庫!
特に猛禽が裏山で子育てをするという嬉しい発見 ♬
家に居ながら自然観察を楽しめる有難い環境です。


![]() |
![]() |
コメント