自宅から徒歩圏内のトレッキングコース周遊の続き
昨日は芋川水道タンク裏から登る駒の頭へ
想像以上のガレバをトラロープ利用で登坂するコース
小出の大力山からの縦走にも繋がる(別称・魚沼アルプス)
駒の頭と呼ばれているらしい頂(看板は薄れて読めない)
ここから残雪の頃に桑原山から来たことのあるトヤの頭へ
急に杉林へ入り、足元の落葉が柔らかくクッションの様で
ガレ場が急に減少し、アップダウンはあっても歩き易く
ユキツバキやタムシバなど花盛りを楽しめます。









トヤノ頭からは縦走コースの分岐点、南魚沼市街も見えます。







この登りの先は涸沢山頂と見上げると、ひらひら舞う
数匹のギフチョウ・・絶妙のタイミングでしばし撮影!














無事1人トレッキングを終えましたが、歩きながら
考えていたことは、事故を起こさない事!
外出自粛の中で他人との触れ合わない散策はOKと
聞きましたが、前日TVで山小屋自粛の報道。
もちろん山小屋での宿泊、休憩は込み合うのでダメと
理解できましたが、もう一つ遭難者が出たとき
もしコロナにかかっているのを知らずに救助し
罹患する可能性を上げていました。
今は蜜を避けるだけではなく、病院に行かない
対応も求められていて、迷惑をかけない配慮を
真剣に求められていると思いました。
という事で家路につくまで気を緩めず終了!
因みに私の散策スタイルはUVカット対応・・

先日夏用のUVカット帽子を購入しました。
口元はメッシュなのでマスク用途はない分
呼吸が楽です。
そして花粉症用UVカット眼鏡(度なし)に
ウインドブレーカーは腰に縛り、この縛り目に
一眼レフカメラを挟んで歩きます。
お腹の前に挟むと歩きの邪魔にならないことを発見。
太った時に肉がつくのはお腹だと気づき試したら
安定して一番邪魔にならずに歩けます!
調べていたらフェイスマスク付きもあるので検討中
いま飛沫予防にも重宝されているようです。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント