雪融けと共に、枯れ草の中から咲く花で、薄紅紫色の小花をつける。 あまりに雑然と咲くため、あまり花として意識していなかったものの、花色はブルーから赤紫まで色鮮やかで小花も可愛い。 ヤマエンゴサクとエゾエンゴサクがあり、見分けが分からなかったのですが 「エゾエンゴサクは苞(花の付け根あたりに付く小さな葉)が全縁の卵型であるのに対しヤマエンゴサクは苞の先が裂けている」 との解説を見つけたので、こちらはヤマエンゴサクのようです。